時間倉庫 skydoor.exblog.jp

 現在・過去・未来・・・いつの間にか溜まってしまった消えた時間。ここは時間の倉庫です。  


by 下町古娘

天然忌

天然忌_b0181457_01101222.jpg

残月亭天然忌

 表千家不審菴ホームページより

 七代如心斎は、斎号の如心斎を紀州候より受けられ、また天然の号を大徳寺の参禅の師大龍和尚より受けられました。
 父覚々斎の頃から町人文化が栄え、それまでの大名や武家相手のお茶だけでなく町人相手のお茶についても考えなければならない変換期にありました。このような時代的背景の中にあって如心斎は覚々斎から二十六歳で家を継ぎ、四十七歳という若さで亡くなりましたが、家元として約二十年間という生涯の中で、利休から伝わる伝来道具の整理や江戸冬木家にあった利休の遺偈を家元に取り戻されたり、また弟の一燈宗室や川上不白などと相談をして七事式を制定されるなど、利休のわび茶の伝統を失うことなく新しく考案されたお茶とうまく融合調和させて、現在の千家流の基礎を築かれ、中興の祖と呼ぶにふさわしい功績を残されました。この天然忌はこうした如心斎の遺徳を偲ぶ行事です。
 毎年如心斎の功績に因み、七事式より且座、花寄せ、「数茶と一二三」のうち一方を隔年毎行います。(同門平成14年11月号より)

 
今の時期の半襟迷います…



着物カンタービラアサカイトコさんブログより…
9月単衣にあわせる半衿、長襦袢と帯、帯あげ、帯〆/衣更え
テーマ:ブログ
お問い合わせが多い、9月のきものの着用時期のルール。
衣更えに関しましては今までにも何度か書いておりますが、重陽の節句の本日、
改めて書くことにいたします。

衣更えの習慣はかつては更衣といわれ平安時代の宮中行事として始まったとされています。
当初は中国の慣習に倣い旧暦の4月1日と10月1日に夏装束と冬装束の衣更えが行われていました。
装束は重ね着であり重ね色目には四季通用の雑と春夏秋冬があります。
重ね色目には、袷の表と裏の生地の配色を楽しむ重ね色目、五衣のように重ね着をしたときの
かさね色目、経糸と緯糸の色で表す織色の重ね色目、があります。

江戸時代の武家社会になると、端午の節句と重陽の節句を区切りに年4回行われるようになり、
旧暦4月1日〜5月4日は袷(表地に裏のついているきもの)
旧暦5月5日〜8月31日は帷子(裏のない麻織物)、単衣(裏をつけない絹,もしくは木綿のきもの)
旧暦9月1日〜9月8日は袷(表地に裏のついているきもの)
旧暦9月9日〜3月31日は綿入れ(表地と裏の間に薄綿をいれたもの)
綿入れの着用期間が長いことからも、現代よりも寒かったであろうことがわかります。

明治に入ると西洋化政策がすすみ、明治5年11月9日には改暦が発表され23日後の
明治5年12月3日を明治6年1月1日と改めて、グレゴリオ暦(太陽暦)に改暦されます。
明治政府は、役人.軍人.警察官の制服の衣替えを新暦の6月1日〜9月30日を夏服、
10月1日〜5月31日を冬服と制定しました。

現在のきものの衣更えの習慣は、明治政府の定めた洋服の衣替えに倣ったものです。
6月1日〜30日、9月1日〜30日は単衣(裏地のないきもの、絽ちりめん、紗あわせ)
7月1日〜8月31日は薄物(麻、絽、紗、透ける織物)
10月1日〜5月31日は袷(裏地のついているきもの)

ですが、温暖化のすすんだ平成の今どうなのでしょう?

いわゆる着用時期のルールでは9月1日から単衣のきものになりますが、
私は、重陽の節句までは日常着は薄物も着ることにしています。
重陽の節句後も、湿度が高い日には透け感の少ない薄物を着ることがございます。
熱帯雨林気候のようなスコールや雷雨がある昨今の9月ですので、臨機応変に対応することも
必要かと。雨コートを着ることも考えませんとね。

お問い合わせが多かったのが【9月の単衣にあわせる半衿、長襦袢と帯、帯あげ、帯〆】について。

着物業界の方でも意見が分かれるところのようですが、私は、
現代事情に沿って広く討論されつくられたと思われるきもの文化検定の公式教本と
染織研究家の木村孝先生のお考えに従いつつ、帯は文様も考慮しながら自分なりにあわせています。
着用時期のルールはTPOとは違って、しきたりではなくあくまでも目安として考えております

【半衿】絽塩瀬、絽ちりめん
【長襦袢】絽、化繊の爽竹
【帯】絽、絽綴、紗、紗紬、絽塩瀬、絽ちりめん(中旬以降は、綴、塩瀬をあわせることも)
【帯あげ】絽、紗
【帯〆】レースのものは避けます

季節に先駆けることを良しとしましょうということからか、
「6月の単衣には絽の小物や帯を合わせても9月の単衣には袷のものをつかうものです!っ」と
断言される方もいらっしゃいます。どちらかというと従来の主流の考え方はこちらのようです。
それはそれで良いと思いますし、私もお茶会では社中のルールに従うことにしております。
ですが、季節に先駆けることによって暑くて着ることができないのでは…。うーん(ノ_-。)
by jikansouko | 2014-09-15 00:53 | 未分類