1969年

ottoが以前から買わなくちゃ買わなくちゃ~と言ってました。
何の事か分からずにいましたが「金スマ」で由紀さおりが出ていて良く分かりました。
彼女が20歳の時のデビュー曲「夜明けのスキャット」が大ヒットしたのが「1969年」
その年の流行った曲を収めたのがこの名前のCDだそうです。
今、彼女の歌声は世界で絶賛されています。未だに素敵な人ですね~~由紀さんは。
私達の結婚の年が「1969年」なので、ワインなどもその年の物を探したりしていましたが・・・
こんな記念のCDが出るなんて、凄い嬉しい事です。
アポロが月に着陸した年です^^
写真は無関係…この日は例の三笠会館トークで静かな大人の女達のトークでした^^
余りのお天気が良く・・・寒かった。
いつの時代も銀座4丁目は象徴です。

43年前・・成人式を迎えた年です(*^。^*)

”夜明けのスキャット”
服部時計店との関係は?
今朝、その曲の海外での人気を謎といていましたよ
メロディー、その時代背景(東大の学園闘争など)、あとは周波数が低いのが心穏やかになるらしいですね
私も大好きな曲だし、由紀さおりも好きでした
お姉さんの方が専門家でしょうけど。。。

姉妹で童謡歌手でしたよね~
明治製菓主催の童謡大会
毎年観に行ってました(^_^.)
もちろん「夜明けのスキャット」は大好きです♪♪♪

そうですか・・4人組は二十歳の年代だったのですね~~
では、印象に残っている歌は沢山ありますね^^
確かに美しい声ですね~~、また日の目を見たのは必然かもしれませんね。日本人として同じ世代(ちょっと先^^)の者としては嬉しいです。
買うつもりですが・・・その辺のレコード屋さんにあるのかしら・・・
童謡、心に染みますね~~
名前が売れる事によって、逆に日本の童謡が世界に出て行くかも^^
日本独特の美しさは日本人より他の国の人の方が早く感じるのかしら・・・
同じ世代の女性として、まだまだ捨てたものではありませんよ!
がんばれ~~ゆうゆう~~何でも良いから@^)ぷっ

まだ、届いていませんが・・・
自分で買いたいみたいなので、ほおってあります。
懐かしい歌が沢山入っているようですね^^