時間倉庫 skydoor.exblog.jp

 現在・過去・未来・・・いつの間にか溜まってしまった消えた時間。ここは時間の倉庫です。  


by 下町古娘

足のむくみ

とりあえず熱は治まった。意識的には1日眠っていた。

①夕食後寝る前にバケツに水を入れて足を洗ってみた。
②足の下に低反発枕を置いてみる。
③野菜摂取が大事と言うので青汁を注文してみた。

下肢のむくみ=脚がむくむ。下肢の浮腫。→「血管浮腫」「浮腫」
足がむくむのは、血行が悪くなって足に水分が溜まるから。では、その時体の内部ではどんなことが起きているのか? 水分は体のどこからくるのか?
血液は心臓から動脈を通じて送り出され、より細い細動脈や、さらに細い毛細血管へと行き渡る。血液に含まれた酸素や栄養素は、水分に溶けて毛細血管の細胞膜を通って細胞に入っていく。酸素が二酸化炭素に変わり、栄養素が使われた後、水分は役目を終えて静脈に回収され、心臓に戻る。
ところが、長時間立っているなどで、重力のために血液が心臓に戻りにくくなると、細胞や毛細血管から水分が回収されにくくなり、下半身に溜まってむくみにつながる

好酸球増多性血管浮腫症
足がむくみ、足の甲に触れるとゴムまりのような弾力。
皮膚に変化はなかった。

好酸球増多の原因
(1)アレルギー疾患:
  「気管支喘息」
  「ジンマシン」
  「薬剤アレルギー」
(2)膠原病:「多発性動脈炎」
(3)血液疾患:
  「好酸球性白血病」
  「慢性骨髄性白血病」
  「ホジキン病」
  「非Hodgkinリンパ腫」
  「家族性好酸球増加症」
(4)寄生虫:
  「回虫」
  「十二指腸虫」
  「フィラリア」
(5)皮膚疾患:
  「天疱瘡」
  「多形滲出性紅斑」
(6)その他:
  「放射線照射」
  「好酸球肺浸潤症候群」

「むくみのメカニズムから分かったことは、足の血行を良くすればむくみ(浮腫)は軽減されるということ。
では、普段の生活の中でむくみを予防・解消する簡単な方法は?
で、一番効果があったのは屈伸運動をした場合。

外出時 靴はかかとが低く、足先が開いている大きめのもの。ハイヒールはほとんどはかない。たまにはくときも、隙あらば机の下などで脱いでいる。
帰宅したら 足指を広げて血行を促す。足を高い位置に置いて休める。
バスタイムは お湯と水のシャワーをかわるがわる充てて刺激で血行促進。
就寝前 オイルやクリームをつけてマッサージ。顔と同じようにやさしく入念に。
就寝時 足に枕をあてて寝る。


食品 むくみ解消に効果のある食品
トウガン
スイカ
あずき
黒豆
緑豆(緑豆はるさめ)
セリ
セロリ
ハトムギ
牛車腎気丸
真武湯
防已黄蓍湯
木防已湯

by jikansouko | 2010-08-29 23:44 | 愛物語